心療内科・精神科に通っても変わらないあなたへ

「心療内科に通っているのに、よくならない」

その違和感はあなたの“感覚”が正しいのかもしれません

「診断はされたけど、根本的には何も変わっていない気がする」
「薬の量が増えるたびに、逆に不安になる」
「“治療”を受けているのに、生活はどんどん制限されていく」

町田にも多くの心療内科・精神科がありますが、こうした声は少なくありません。
そして、そう感じているあなたの“直感”は決して間違っていません。

薬では届かない“本当の原因”とは

脳や心の不調の多くは、単なる「化学物質の不足」だけではありません。
私たちが見ているのは、次のような要因です:

  • 脳の誤作動(過去のトラウマ・ストレス経験による神経のパターン化)
  • 慢性的な脳疲労(思考のクセ・感情の抑圧)
  • 自律神経の混乱(交感神経の過剰優位)
  • 栄養不足による神経伝達の不全

こうした根本原因は、薬では「抑える」ことはできても、「解消」までは届きません。
だから、何年通っても、症状がぶり返すのです。

町田でできる「脳と心」への同時アプローチ

当院では、心療内科ともカウンセリングとも異なるアプローチを提供しています。
特徴は、“脳神経と心理、両方に働きかける”という点です。

  • カウンセリングだけでも
  • 整体だけでも
  • 栄養だけでも

なかなか抜けられなかった負のループに、複合的なアプローチで切り込んでいきます

当院の3つの柱:神経学 × 栄養学 × 心理学

  1. 神経学的アプローチ
     → 神経伝達や脳回路の“誤作動”を修正し、脳の働きを回復
  2. 栄養・生理学的アプローチ
     → ビタミンやミネラル不足を補い、神経系の土台を整える
  3. 心理カウンセリング&コーチング
     → 幼少期の体験や価値観、思考のクセに働きかけ、自己認識を再構築

これらを組み合わせることで、ただ“話を聴くだけ”でも“薬を飲むだけ”でも届かなかった場所に、はじめてアプローチすることが可能になります。

変わりたいあなたへ、希望の選択肢を

今つらさを抱えているあなたにとって、「何が正しいのか」はすぐに分からないかもしれません。
ですが、「今の方法で変わらない」なら、別の視点が必要な時です。

町田で、脳と心の両方に働きかける方法があることを、ぜひ知っておいてください。
初回セッションでは、じっくりと話を聴いたうえで、あなたに最適な道を一緒に探っていきます。

小さな一歩が、未来を変える大きなきっかけになります。