副院長のヒストリー ~ARTSsに入ってから~

こんにちは、副院長の伊藤です。

 前回は私がカイロプラクティックの大学を卒業してからどのようにしてARTSsに入ったのかまでを書いていきました。今回はARTSsに入って私がどのように変わっていったのかと言う事を書いていこうと思います。

 私の中に有った悩みを亀山院長に相談する事がキッカケとなりARTSsに入る事になると、まずは院長からARTSsでの仕事の方針についてお話が有りました。院長は基本的には施術のやり方を強制する事は無く私のやりたいように仕事をして欲しいと言って頂きました。私としては「自分のやり方を否定されない」というのが一番有難い事ですし、「私個人の考えを尊重してくれている」という感覚がありました。それは4年間働いている今でも持っている感覚でも有ります。

 当院の方針として「アクティベータ」を使っているので、そこに関してだけは学んでほしいという話が有りましたので、アクティベータに関する知識も習得していきました。このアクティベータに関しても必ずしも使えと言う訳でもなく、好きに使っても良いという感じで私の裁量に任せてくれることも有難い事でした。

 4年間ARTSsに務めていく中で「人に対する見方や考え方」が変わっていきました。今までの私は見方と言えるほど立派な考えは無かったです。正直な話ですが、大学で学んだ事や他の治療院でやってきた事は「物」に置き換えても成立するように思えていました。例えば、骨盤が歪んでいる患者さんが居るならこういう治療をしたらいいという型にハマったような考え方です。ARTSsに来る前にも悩んでいた「人の体はそれだけで本当に良くなるのか」という事も常に思っていました。

 そんな中で、院長のメンタルへのアプローチや脳と痛みの関係性について教えて貰ったり、それについて一緒に学んでいく内に何故痛みを感じるのかという事に対しての疑問が自分の中で納得が出来る物に変わっていきました。

 また、一緒に仕事をしていく内にドクターとしての立ち位置についても教えて貰いました。院長が言葉で私に何かを言ってきたという事は無く、院長と一緒に仕事をしていく中で院長が言いたかった事を理解していく感じ、私自身の患者との接し方やドクターとしての有り方も変わっていきました。もしかしたら、院長的には教えたと言うのかもしれませんが……。

 先程も書かせて頂きましたが、患者への接し方も大きく変わりました。今まで勤めていた所では、ARTSsほど患者と長く接する事は無く、長く接していると施術時間が延びて注意を受けたり、施術は何分以内に終わらせろという風に言われる事が多く有りました。

 ですが、院長からは「気が済むまで診たら良いじゃん。もし、話に1時間掛かる人がいたら大変かもしれないけれど時間が許す限り診ればいいじゃないか」と全く真逆の事を言われました。

 手前味噌な言い方になってしまうかもしれませんが、「人を見る」というお題目を掲げている治療院は多くありますが本当にそうなのかと疑問に思う治療院も多く有ります。ただ、当院は院長なりのアプローチで患者さんに接していると思っていますし、私自身もそのアプローチにどう応えるのかという形で仕事をしています。

 長くなりましたが、私がARTSsに入るまでの半生のようなお話でした。ここまでお付き合い頂きありがとうございました。今後も少しずつですが、記事を上げ続ける事が出来たらと思っています。

また、亀山院長も自身の人生を動画として上げているのでそちらも見て頂ければと思います。

それでは、次の機会にお会いしましょう。