2020年3月17日 カウンセリング 「他人軸」と「自分軸」どちらで生きていますか? 「他人軸」「自分軸」という言葉を耳にしたことはありますか? 他人軸で生きている人の特徴は・・・ ・メリットやデメリット、「何が正解か?」など『頭』で考えて答えを探そうとする・「~すべき」「~してはいけない」という言葉づか …
2019年11月23日 コミュニケーション 大切にしたい価値観 夫婦の違いをどう活かすか? 前回、私たち夫婦のストレングスファインダーの結果を公開しました。 丸っきり違う傾向性を持っており、日常で「噛み合わない」「話が通じない」ことは度々あります(笑) “普通~~じゃん?” “なんでわからないの?”と思っていた …
2019年11月21日 コミュニケーション 才能(じぶん)を見える化する!ストレングスファインダー ストレングスファインダーを受検してみました。 ストレングスファインダーとは、「ポジティブ心理学の祖父」として知られる著名な心理学者ドン・クリフトン氏が開発した、『自分の強みの源泉となる才能を「見える化」してくれるツール』 …
2019年7月31日 カウンセリング 《看取り士》認定いただきました 6月に看取り士の養成講座を受講してきました。 【看取り士】とは、旅立つ方、そして見送る側の「心」に寄り添い、さまざまな思いや愛を受け止め、自然で幸せな最期を迎えられるよう、場をプロデュースするのが役目です。 『例えどんな …
2018年10月12日 コミュニケーション 【ライフケア】Q.コーチングとカウンセリングってどう違うんですか? カウンセリングとコーチングの違いってなんですか?と 質問されることがよくあります。 どちらも“クライアントの話を聴く”という側面があり、 同じように見えますよね。 そこで、当院でのカウンセリングとコーチングの 使い分けに …
2018年6月29日 コミュニケーション オススメ!「おかあさん、ずっとみてて。」 先日、本屋さんでなんとなく手にした本。 おかあさん、ずっとみてて。 絵がとても可愛らしく、文字はそんなに多くないんだけど なんだかどんどん引き込まれる…そんな1冊です。 「あるある」と思ったり、クスッと笑えたり、深く考え …
2018年5月12日 コミュニケーション -いのちをむすぶ- オススメの本 東北のマザーと呼ばれ、青森に「森のイスキア」と称する福祉活動の場を作った佐藤初女さんの「いのちをむすぶ」を読みました。 まずこの本の中のたくさんの素朴で暖かなご飯の写真に目を奪われました。表紙の写真のおにぎりも、とてもお …
2018年3月3日 よろこびの声 よろこびの声をいただきました 当院に3年通われている50代の女性より 嬉しい感想をいただいたのでご紹介させていただきます。 アーツに出会ったのは、首の後ろの鈍い痛みがきっか けでした。この痛みを取り除いてもらおうと通い始め たわけですが、だんだんと治 …
2018年2月21日 コミュニケーション 【かんたん☆ねんね トレーニングBOOK】オススメです♪ 赤ちゃんが夜早く、長く眠る「かんたん☆ねんね トレーニングBOOK」 この本の発売を心待ちにしていました。 我が子も早3歳になりましたが未だに寝かしつけに時間がかかって思わずイライラしてしまう事があるのです… 赤ちゃんが …