2025年5月24日 心と体 症状に囚われすぎないで 「病気をどうにかしたい」そう願うことは、自然なことです。 でも実は、その症状の根源には自律神経の乱れや脳機能の低下があります。 起立性調節障害に限らず、慢性的なだるさ、めまい、胃腸の不調、情緒の揺れ――こうした“よくわか …
2025年5月22日 心と体 真の健康を手に入れる 「健康」と聞くと、まず思い浮かぶのは「病気がないこと」かもしれません。けれど本当の健康とは、もっと広く深いものです。たとえば―― 体が整っている 心が落ち着いている 周囲の人と穏やかに関われている 安心できる場所がある …
2025年5月19日 心と体 回復のために必要なこと 私たちの体や心に現れる不調は、昨日今日で突然出てくるものではありません。それは長い時間をかけて、少しずつ蓄積されてきた結果なのです。 長い間、体は必死に調整をしながら、あなたを守ろうとしてくれていたのです。その健気なバラ …
2025年5月17日 心と体 「もう頑張れない」と感じているあなたへ 「職場に行こうとすると体が動かない」「人と話すだけでぐったりする」「やる気はあるはずなのに、気持ちがついてこない」 30代から50代の、いわば社会を支える”働き盛り”の方たちが、こうした不調に悩ま …
2025年5月14日 心と体 自分と向き合い、人生をチューニングしていく 人生には、いくつものイベントやステージが訪れます。就職、結婚、転職、独立、出産、育児、介護など…。あるいは、環境の変化や人間関係の変化、年齢による内面の変化もあるでしょう。 こうした変化は、時に私たちの心に負荷を与え、こ …
2025年5月9日 心と体 心と体の安定に欠かせない土台づくり 私たち人間は、いきものです。どんなに立派な目標や夢があっても、土台となる「生きるためのしくみ」が整っていなければ、うまく力を発揮できません。 そのしくみとは──睡眠、食事、運動、遊び、発散、排せつ。ごく当たり前の、日常の …
2025年5月6日 心と体 小さな「できた」を積み重ねよう もし今あなたが、適応障害で休職中で、「何もできない自分」に苦しんでいたら―― 朝起きるのがつらい人と会うのが怖い外に出ることすら億劫になる そんな日々が続くと、自分を責めたくもなりますよね。 「前はできていたのに、今はで …
2025年5月2日 子育て お母さんが笑顔になると、子どもも変わる お母さんと子どもは、とても深いところでつながっています。まるで同じ波長で生きているように、気持ちもエネルギーもシンクロする時があります。 だからこそ、お母さんの心が不安定なとき、子どももどこかで息苦しさを感じています。で …
2025年4月29日 心と体 あなたが、あなたらしく生きるために 当院が目指しているのは、「その人が、その人自身の人生を磨いていくためのお手伝い」です。人の人生は、誰かのものではなく、まぎれもなく“その人自身のもの”です。だからこそ、こちらがどれだけ助けたいと思っても、24時間365日 …
2025年4月26日 心と体 小さなチャレンジの積み重ね 「人は体験からしか学べない」──この言葉は、とても本質的だなと感じます。 どれだけ知識を集めても、本当の意味で腑に落ちるのは、自分でやってみたとき、つまり体験を通して感じたとき。 行動というと、大きなことをしなければいけ …